こんにちは、元公務員ブロガーのシュンです!
いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます!
今回は、警察官の初任給がテーマです。
本記事の内容
- 警察官(警視庁・道府県警)の初任給【学歴別】
- 手取り額
- 初任給の支給日(警察学校在学中でも満額もらえるのか)
総務省統計をベースにしてまとめています。
警察官(警視庁・道府県警)の初任給【学歴別】
【大卒】警察官の初任給
| 都道府県 | 初任給 |
| 全国計 | 210,021円 |
| 北海道警 | 199,300円 |
| 青森県警 | 205,800円 |
| 岩手県警 | 201,300円 |
| 宮城県警 | 213,000円 |
| 秋田県警 | 206,500円 |
| 山形県警 | 218,000円 |
| 福島県警 | 216,800円 |
| 茨城県警 | 208,100円 |
| 栃木県警 | 211,900円 |
| 群馬県警 | 210,500円 |
| 埼玉県警 | 214,200円 |
| 千葉県警 | 218,900円 |
| 警視庁 | 213,200円 |
| 神奈川県警 | 214,700円 |
| 新潟県警 | 218,800円 |
| 富山県警 | 211,500円 |
| 石川県警 | 204,200円 |
| 福井県警 | 204,900円 |
| 山梨県警 | 211,700円 |
| 長野県警 | 219,400円 |
| 岐阜県警 | 212,100円 |
| 静岡県警 | 218,600円 |
| 愛知県警 | 211,900円 |
| 三重県警 | 209,400円 |
| 滋賀県警 | 211,500円 |
| 京都府警 | 210,700円 |
| 大阪府警 | 204,300円 |
| 兵庫県警 | 209,700円 |
| 奈良県警 | 204,200円 |
| 和歌山県警 | 204,100円 |
| 鳥取県警 | 217,800円 |
| 島根県警 | 205,500円 |
| 岡山県警 | 214,500円 |
| 広島県警 | 219,900円 |
| 山口県警 | 212,500円 |
| 徳島県警 | 204,300円 |
| 香川県警 | 211,400円 |
| 愛媛県警 | 205,500円 |
| 高知県警 | 206,700円 |
| 福岡県警 | 209,200円 |
| 佐賀県警 | 202,700円 |
| 長崎県警 | 199,900円 |
| 熊本県警 | 206,100円 |
| 大分県警 | 208,100円 |
| 宮崎県警 | 199,200円 |
| 鹿児島県警 | 199,900円 |
| 沖縄県警 | 204,300円 |
総務省「平成29年地方公務員給与実態調査」より。以下同じ。
【高卒】警察官の初任給
| 都道府県 | 初任給 |
| 全国計 | 176,992円 |
| 北海道警 | 168,700円 |
| 青森県警 | 168,400円 |
| 岩手県警 | 169,900円 |
| 宮城県警 | 176,500円 |
| 秋田県警 | 166,400円 |
| 山形県警 | 177,400円 |
| 福島県警 | 175,100円 |
| 茨城県警 | 175,700円 |
| 栃木県警 | 179,000円 |
| 群馬県警 | 178,200円 |
| 埼玉県警 | 185,900円 |
| 千葉県警 | 187,000円 |
| 警視庁 | 179,200円 |
| 神奈川県警 | 181,800円 |
| 新潟県警 | 179,300円 |
| 富山県警 | 175,400円 |
| 石川県警 | 169,100円 |
| 福井県警 | 171,900円 |
| 山梨県警 | 178,900円 |
| 長野県警 | 182,500円 |
| 岐阜県警 | 178,700円 |
| 静岡県警 | 182,300円 |
| 愛知県警 | 176,100円 |
| 三重県警 | 179,500円 |
| 滋賀県警 | 179,200円 |
| 京都府警 | 178,000円 |
| 大阪府警 | 174,600円 |
| 兵庫県警 | 177,800円 |
| 奈良県警 | 171,600円 |
| 和歌山県警 | 171,600円 |
| 鳥取県警 | 174,900円 |
| 島根県警 | 172,600円 |
| 岡山県警 | 181,600円 |
| 広島県警 | 172,500円 |
| 山口県警 | 179,200円 |
| 徳島県警 | 171,600円 |
| 香川県警 | 175,300円 |
| 愛媛県警 | 173,800円 |
| 高知県警 | 170,600円 |
| 福岡県警 | 180,300円 |
| 佐賀県警 | 172,500円 |
| 長崎県警 | 168,900円 |
| 熊本県警 | 173,600円 |
| 大分県警 | 175,300円 |
| 宮崎県警 | 168,400円 |
| 鹿児島県警 | 168,800円 |
| 沖縄県警 | 169,300円 |
初任給と手取りについて
初任給と、手取りのベースになる月収(=給与)は違う!
なんだ、どこもそんなに初任給って変わらないんだと思われた方がいるかもしれません。
しかし、初任給というのはあくまで「給料」のことを指します。
給料に各種手当(例えば、物価調整のための地域手当、アパートを借りていれば住宅手当、子どもがいれば扶養手当など)が加わったものが実質的な月収(=給与)です。
これが手取りのベースになります。
特に「地域手当」がポイントです。
特に警視庁の場合、これが圧倒的に高いです。
あとは、人口が多いところは概ね高めですね。
その点を踏まえた上で、以下で手取り例を見ていきます。
初年度の手取り例
勤務初年に貰える手当は、地域手当、超過勤務手当(残業代)、人によっては住居手当くらいという方が多いですね。
残業代と住居手当は人によってバラツキがあるため、地域手当のみを貰うケースに単純化(一律5%で計算。警視庁は20%ほどなのでかなり上振れします)して手取りの例を計算してみます。
(手取りはこの金額だとざっくりマイナス5000円程度なので、その数字を用います)
| 区分 | 4月手取り例 |
| 大卒警察官(全国平均) | (201,021円+地域手当5%)-5000=206,000円 |
| 高卒警察官(全国平均) | (176,992円+地域手当5%)×-5000=181,000円 |
※なお、5月からは年金と健康保険料が引かれる(計3万円程度)ため、手取りは一気に減りますのでご注意を(そういう仕組みです)。
初任給はいつ払われる?
4/21が多い
給料日ですが、地方公務員は自治体により異なるものの21日が多いです。
なお、4月は日割り分しかもらえないのかと言えばそんなことはありません。
きちんと月額全額が貰えます。(実質前払いする感じですね)
なお、警察官の場合、最初は警察学校にいるわけですが、もちろん給料は満額もらえますのでご安心を。
おわりに
以上、警察官の初任給データでした。
ポイントは、初任給の額にはあまり意味がなく、手当を加えた額が手取りに直結するということです。
特に、警視庁をはじめとする都心部は地域手当が大きいので他と差がついてきます。
なお、地域手当は初任給に限らずその後も影響を及ぼし続けます。
そのため、生涯年収ベースで見ると警視庁の額が圧倒的に高くなります。(具体的な額を知りたい場合は以下をご覧ください)
今回も貴重なお時間の中で文章をご覧いただきまして、本当にありがとうございました!
あわせて読みたい
↓警察官に関する記事(階級制度・試験対策・警察学校の実態など)をまとめたものはこちら。
↓警察官になりたい方向けに、公務員試験対策や公務員予備校について以下でまとめています。(僕自身は国家総合職の1次上位合格、県庁2位合格、大手予備校模試関東2位といった実績があるため、その辺りが記事の信頼性担保に繋がるかなと思います)
↓社会人(民間・公務員・フリーターなど)から警察官を目指す方の場合、以下の記事から読むのがおすすめです。(特に無料ハンドブックは社会人が試験を目指す時の全体像が詳しく分かるのでぜひどうぞ)





