公務員の出世・学歴

警察の階級について。キャリアは入った途端に15万人の上に立つ!?

こんにちは、シュンです!

いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます!

 

今回は、警察の階級がテーマです。

 

警察の階級は何種類くらいあるのか、階級ごとの人数割合はどれくらいなのかといった点や、キャリア(国家公務員総合職合格後警察庁採用)とノンキャリア(都道府県警採用)の間でどれだけの出世格差があるのかといった点について調べてみました。

 

特に、キャリアとノンキャリアの出世格差は笑ってしまうほど凄いです。




警察の階級について

警察の階級一覧表

こちらが、警察の階級と、その具体的な職名をリンクさせた一覧表です。

階級 主な官職
警視総監 警視総監(警視庁トップ)
警視監 警察庁次長・局長・審議官・部長
管区警察局(警察庁の出先)局長
警視庁副総監・主要部長
道府県警(中〜大規模)本部長
警視長 警察庁課長
警視庁部長
道府県警本部(中〜大規模)主要部長
県警(小〜中規模)本部長
警視正(ここから上は、地方公務員として採用された場合であっても、国家公務員の身分となる) 警察庁理事官
警視庁主要課長
道府県警本部部長・主要課長
大規模警察署長
警視 警察庁課長補佐
警視庁課長
道府警察本部課長
警察署長
警部 警察庁係長
道府県警本部(中〜大規模)係長
県警本部(小〜中規模)課長補佐
警部補 警察庁係長心得
道府県警本部係長・主任
巡査部長 警察署主任、分隊長
(巡査長)※正式な階級ではない (指導係員)
巡査 一般の係員

 

巡査から警視総監まで、9の階級が法律で定められています。

(巡査長は法律上の正式な階級ではなく、階級としては巡査と同様です)

 

階級外である警察庁長官がトップ

なお、法律上の階級からは除外されているのですが、この上に警察庁長官がいます。

この警察庁長官が全警察官のトップに君臨するということになります。

(つまり、警視庁のトップである警視総監が全警察官のナンバー2です)

 

なお、ナンバー2である警視総監がそのまま警察庁長官にスライドするということはなく、ナンバー3の警察庁次長(階級は警視監)が次の警察庁長官を担うことになります。

 

また、警視総監はあくまで東京都警察である警視庁のトップですので、警察庁のように全国の警察を動かすことが出来ません。

なので、ナンバー3である警察庁次長が、実質的には警察庁長官に次いでナンバー2の「権限」を持っているとも言われます。

 

警察庁・警視庁・県警の明確な序列

興味深いのが、例えば部長を取ってみても、

警察庁の部長、警視庁の主要部長(警視監)>警視庁の部長、道府県警(中〜大規模)の主要部長(警視長)>道府県警の部長(警視正)

といったように、警察庁>警視庁>道府県警(中〜大規模)>県警(小〜中規模)に明確な序列が作られていることですね。

 

僕は一般行政職公務員として県庁に所属していましたが、県内のA市の課長とB町の課長を比べるとA市のほうが上だとかは無いですし(まぁ雰囲気としてはありますよ)、このように明確に序列をつけるのは面白い(ある意味えげつない笑)なと感じます。

 

その辺はやはり普通の公務員に比べて軍隊的ですが、指揮命令系統をはっきりさせる上では色々と効率が良いことも多いのだと思います。




キャリアとノンキャリアの出世比較

異次元の出世差

以下では、キャリア(国家公務員総合職試験に合格し、警察庁に採用された人)・ノンキャリア(都道府県警で採用された人)の比較をしていきます。

階級 キャリア(警察庁採用) ノンキャリア(都道府県警採用) 警察官全体に占める人数割合
警視総監 1人のみ(34年目頃) 1人のみ
警視監 全員出世(27〜30年目頃) 退職日昇任ケースあり 約0.3%
警視長 全員出世(19〜26年目頃) ノンキャリアの最高階級(極々少数) 約0.5%
警視正 全員出世(11〜16年目頃) 選考(なれる人は極めて少ない) 約0.5%
警視 全員出世(4〜7年目頃) 選考(警部経験5〜8年程度以降) 約2.5%
警部 全員出世(2年目) 要昇任試験(警部補経験4年目以降) 約6%
警部補 ここからスタート 要昇任試験(巡査部長経験2〜4年目以降) 約29%
巡査部長 要昇任試験(巡査経験2〜6年目以降) 約30%
(巡査長) 正式階級ではなく、階級はあくまで巡査
ベテラン巡査のこと
 
巡査 ここからスタート 約31%

 

見ての通り、警察庁のキャリアと都道府県警のノンキャリアでは、出世に圧倒的な格差があります。

 

そもそも、警察庁は圧倒的に採用人数が少ないです。

→平成28年度は約30名(警察庁総合職)。都道府県警の採用合計は約15,000名。

 

警察庁は、警察組織をトップとして引っ張ってもらうことを目的に、人材を非常に厳選して採用していますので、こういった差が出てくるのも必然ということですね。

 

キャリアの場合、大卒の時点で階級は15万人以上の上に位置する

そうは言っても、尋常ではない違いですよね。

 

例えば、キャリアは大卒で警部補になりますが、警察官全体(26万人)の6割が巡査部長か巡査のため、いきなり15万6千人の警察官より上の階級に位置するということになります。

 

そして2年目で全員警部になるので、この時点で警察官全体の9割、23万4千人の上に立ちます(笑)

 

さらに、ほとんどの人が20代で警視になり、警察官の96%の約25万人の上に・・・。

(ちなみに、大卒のノンキャリアの場合、規定の理屈上で見れば最短40歳少し手前くらいで警視になれるはずですが、実際にはどんなに早くても45歳前後です)

 

また、キャリアの場合、もちろん差はありますが、ある程度年次で勝手に出世していくのに比べ、ノンキャリアは巡査部長、警部補、警部それぞれに昇任試験があります。

 

この昇任試験というのが曲者で、ただでさえ激務の中、試験対策のために法律等の知識について時間をかけて学ばなければならないため、自然と多くの人が昇任できない(もしくは出世しようとしない)という構図になっています。

 

そういう意味では、都道府県警に入って叩き上げで警視とか警視正になられている方というのは、本当に凄く一握りのとんでもなく優秀な方だということだと言っていいと思います。

 

叩き上げの出世には限界あり

例えば、警視総監は警視庁のトップだからめちゃくちゃ優秀ならノンキャリアの叩き上げでもなれるのかとか、警視総監までは無理でも、警視監である警視庁の副総監や主要部長ならなれるのかといえば、残念ながらなれません。

 

つまり、警視庁の警視監・副総監・主要部長は全員警察庁出身の人間であるということです。

 

また、道府県警のトップである本部長もほぼ全員が警察庁のキャリアです。

(例外的に、優秀なノンキャリアが国家公務員に推薦され、国家公務員となった後に小さな県警の本部長(大きな県警は無理です)になるケースもあります)

 

なお、彼らは一時的に地方公務員の身分になって地方県警に出向をしてきているというわけではなく、「地方警務官」というあくまで国家公務員の立場として地方警察を仕切っています。

(例えば県庁であれば、官僚が地方公務員の幹部として出向してくることがありますが、その際彼らは国家公務員を一度辞職して、地方公務員として就職をするという形を取っていますが、警察の場合はこれと異なります)

 

つまり、警察庁が地方警察を直接的にコントロールしている形になっています。

 

このような警察機構の仕組みからしても、地方公務員として入った人間が上に行くというのは難しくなっているということですね。

 

なお、叩き上げの限界というのは、階級で言えば警視監まで(過去警視庁の叩き上げの部長(主要部長ではない)が退職日に警視長から警視監に昇格した事例あり)、現役時の階級で言えば警視長まで(これも極々少数ですが)ということになります。

ただ、警視長になるというのは本当に少ないので、より現実目線で考えれば、極めて優秀な方が警視正、凄く優秀な方が警視といったところだと思います。




知り合いのノンキャリア警察官に聞いた出世事情

上の表で書いた通り、巡査・巡査部長・警部補で警察官全体の90%を占めます。

他の公務員と異なり、年功序列で勝手に昇進するわけではありませんので、生涯巡査(巡査長)や巡査部長という方もたくさんいるということになります。

→例えば、ノンキャリアでも警視に最短で45歳くらいでなれると書きましたが、そのような人は極々一握りであり、多くの方が警部補もしくは巡査部長で退職されるようです。

 

実際、僕の知り合いの警察官(県警採用のノンキャリ)に聞いた話によると、むしろ生涯巡査長とか巡査部長でいたいという人は結構多いみたいです。

 

理由としては、管理職ではなく現場の一担当として仕事をすることのほうが面白いとか、上に立って責任を負うのが嫌だとかのようです。

その知り合いも、せいぜい巡査部長でいいみたいなことを言ってましたね。

 

警察官の給料は行政職などの公務員に比べてかなり高く、生活に困るということは非常に考えづらいです。

関連記事【警察官の給料】年収・ボーナス・退職金・生涯収入を全てまとめました。

関連記事警察官の年収は20代でいくら?行政職公務員より100万以上高いが使う暇無い?

 

その中で、敢えて昇進のために苦労をして、しかも管理者という責任やストレスのあるポジションにつくべきかという時に、NOという判断をくだす人もかなり多いということなのだろうなと思います。

 

確かにここまでキャリアと差があると微妙ですよね。

僕は極端な選択肢が好きなので、ハナからキャリアを目指すか、途中でキャリアとの差に絶望して辞めちゃうかですね(笑)

 

まとめ

  • 警察官の階級は筆頭の警視総監から巡査まで9階級(巡査長は階級外であり、階級的には巡査と同じ)
  • 階級外に警察庁長官がおり、長官が全警察のトップ
  • キャリアとノンキャリアには異常と言えるまでの出世差があり、例えばキャリアは20代で警視になるにもかかわらず、ノンキャリアで警視になるのは最も早くても45歳頃
    →しかもそれもごく稀であり、ノンキャリアの多くの人が警部補か巡査部長で退職する
  • 一方で、ノンキャリアには出世しないことを良しとする方も多い
  • 出世しなくても、給与面の待遇は他の公務員に比べてかなり良い(激務だが)

 

以上です。

 

今回も貴重なお時間の中で文章をご覧いただきまして、本当にありがとうございました!

 

>>警察官に関連する記事をまとめたものはこちらです。