公務員のボーナス

【明細公開】公務員の夏・冬ボーナスのリアルな金額【元県庁職員】

こんにちは、元公務員ブロガーのシュンです!

いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます!

 

今回は、県庁時代の夏・冬のボーナス給与明細(3年分)を公開します

入庁7〜9年目の明細ですので、30歳くらいのボーナス額です。

本記事の内容

  • 県庁大卒7年目(階級:主事)の夏と冬のボーナス明細
  • 県庁大卒8年目(階級:主事)の夏と冬のボーナス明細
  • 県庁大卒9年目(階級:主任)の夏と冬のボーナス明細
  • 【補足】公務員ボーナスの計算方法
  • 【補足】年齢別の公務員ボーナス支給額を知りたい場合はこちら

総務省統計に基づく金額推計の記事は色々作っているのですが、リアルのものを見たい方もいると思いますので公開してみます。




県庁大卒7年目(階級:主事)の夏と冬のボーナス明細

県庁大卒7年目の夏のボーナス

大卒7年目、30歳、階級主事の時の夏のボーナスです。

 

赤字の額が手取りです。(下の「財形貯蓄」というのは強制的な貯金みたいなもので、いつでも引き落とし可能なため手取り扱いにしてます)

 

内訳は以下の通り。総支給額のうち、概ね80%が手取りになります。

支給額 453,856円
手取り額 369,831円
所得税 24,134円
健康保険料 22,360円
年金 37,531円

 

県庁大卒7年目の冬のボーナス

同じく大卒7年目の冬のボーナスです。

赤字の額が手取りです。

 

内訳は以下の通り。総支給額のうち、概ね80%が手取りになります。

支給額 489,387円
手取り額 397,905円
所得税 25,966円
健康保険料 24,137円
年金 41,379円

 

県庁大卒8年目(階級:主事)の夏と冬のボーナス明細

県庁大卒8年目の夏のボーナス

大卒8年目、31歳、階級主事の時の夏のボーナスです。

赤字の額が手取りです。

 

内訳は以下の通り。総支給額のうち、概ね80%が手取りになります。

支給額 483,334円
手取り額 401,627円
所得税 17,096円
健康保険料 23,840円
年金 40,871円

 

県庁大卒8年目の冬のボーナス

同じく大卒8年目の冬のボーナスです。

赤字の額が手取りです。

 

内訳は以下の通り。総支給額のうち、概ね80%が手取りになります。

支給額 529,168円
手取り額 425,616円
所得税 27,774円
健康保険料 26,111円
年金 49,667円

 

県庁大卒9年目(階級:主任)の夏と冬のボーナス明細

県庁大卒9年目の夏のボーナス

大卒9年目、32歳、階級主任の時の夏のボーナスです。

赤字の額が手取りです。

 

この年は主事(一番下っ端)から主任に昇格しています。

主任になると給料表もランクアップし、結構昇給します。

そのため、この年のボーナス額は前の年に比べて大きく増えてますね。

 

内訳は以下の通り。総支給額のうち、概ね80%が手取りになります。

支給額 576,002円
手取り額 473,337円
所得税 20,154円
健康保険料 28,431円
年金 54,080円

 

県庁大卒9年目の冬のボーナス

同じく大卒9年目の冬のボーナスです。

赤字の額が手取りです。

 

内訳は以下の通り。総支給額のうち、概ね80%が手取りになります。

支給額 623,120円
手取り額 489,258円
所得税 43,516円
健康保険料 30,751円
年金 59,595円




【補足】公務員ボーナスの計算方法

公務員ボーナスはどのように決まっているのかという点ですが、計算方法は以下の通りです。

 

(給料+地域手当+扶養手当)×支給月数

 

「地域手当」とは、物価調整手当のことです。

基本、都内や指定都市勤務の方は高く、田舎になるほど低くなります(都庁や特別区の地域手当はかなり高いです)。

 

「扶養手当」とは、子どもがいたり、専業主婦の奥さんがいたりすると貰えるものです。

 

「支給月数」は、基本的に毎年改定されます。

国の人事院という機関が、8月に民間の状況を見て改定します。(→90%程度の自治体がこれに追随しますが、国よりずっと低い支給月数にするところもあれば、国より高い支給月数にするところもあります。都庁や特別区は基本的に国より0.1月分高いです)

 

なお、過去20年くらいのスパンでみると、だいたい「4ヶ月」というのが平均値です。

 

なお、上で掲載した明細は、3年とも夏のボーナス(6月)より冬のボーナス(12月)が高いですが、これは各年とも人事院勧告により8月に増額改定がおこなわれたためですね。(景気が良かったため民間に合わせて増額)

 

【補足】年齢別の公務員ボーナス支給額を知りたい場合はこちら

以下の記事で、国家公務員、地方公務員(都道府県庁、指定都市、市、町村、特別区ごと)、教員、警察官、消防士などのボーナスについて、年齢別の金額を細かくまとめています。

 

↓夏のボーナス

↓冬のボーナス

 

今回の明細はあくまで30歳くらいの年齢のものですので、年齢や公務員の種類に応じた細かい額を知りたい場合は上の記事をご覧ください。

 

おわりに

以上、県庁時代のボーナス明細でした。

 

見て分かる通り、支給額から税金などが色々と引かれます。(そういう意味では「支給額」って表現おかしいですよね)

様々な統計データなどは支給額ベースで書かれていますので、手取りがいくらなのかというのは常に押さえておくようにすることをおすすめします。

 

今回も貴重なお時間の中で文章をご覧いただきまして、本当にありがとうございました!

 

あわせて読みたい

国家・地方公務員の年齢別給与や年収など、「あらゆる公務員の給料データ」をまとめた記事はこちら(多分日本一詳しいです)

 

↓公務員を目指している方はこちらがオススメ(県庁2位入庁の元公務員による試験対策・予備校分析など)

 

↓公務員になりたくて、かつ現在社会人の方はこっち(以下の無料ハンドブックで公務員になるまでの流れが全てわかります)

 

お小遣い稼ぎとか節約をしたいと思っている方向けに、僕が公務員退職後に収入がなくて困っている中(笑)で実践してきたことをまとめた記事です。

特に自己アフィリエイトは、知らない方も多いと思いますがめっちゃ美味しいです。(うさんくさく聞こえてしまうかもしれませんが、1時間もあれば月1万円以上、年間で見れば10万円以上はノーリスクで誰でも簡単に稼げます。