公務員試験の面接対策

【公務員試験の面接対策】とにかく行動あるのみ!実体験で他と差をつけよう。

こんにちは、shunです!

いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます!

 

今回は、「公務員試験の面接対策」をテーマに取り上げます。

 

面接において最も重要なものは何で、どういった対策をしていくべきなのか?

シンプルにズバズバと結論を書いていきます。

 

なお、僕の県庁合格時の点数が気になる方はプロフィールを参照してください。

面接でも8割くらいの点数を取ってます。




とにかく行動すること

面接対策=とにかく行動。

これが全てです。

 

筆記対策は行動というよりは、こもってひたすら問題集を繰り返すという頭脳労働がメインでしたが、面接対策はやり方が180度変わってきます。

 

もちろん最低限頭に入れておくこと(マナーなど)はあります。

志望動機を練るというのも頭脳労働に近い部分があるかもしれません。

 

ただ、それよりも圧倒的に重要なのは、「実際に人と会って」模擬面接をするなり、話を聴いたりすることです。

 

とにかくリアルな面接に近い機会を徹底的に増やす、これが合格のための最大の秘訣です。

正直、筆記より全然簡単です。

 

本をたくさん読む≠行動

面接本を何冊も読んで全然面接の練習をしないというのは最悪中の最悪です。

 

本を理解することと、面接で会話をすることは全く次元が違います。

 

確かに最低限の知識は必要でしょうが、どちらかというと枝葉の話です。

 

対策の本質は、面接を重ねて面接に慣れること、そして面接後に自分を客観的に振り返る(相手から指摘してもらう)ことです。

 

僕自身は1冊だけ面接本を買いました。

模擬面接を繰り返しながら、相手の指摘を踏まえて自分の頭で考えることをベースにし、その上で本を読んで、細かい部分を強化していく手法を取っています。




模擬面接を受けまくろう!

お金を払ってでも予備校の模擬面接を受けましょう。

 

なお、凄く恥ずかしいかもしれませんが、最初は本も何も読まずに無知の状態で突撃すると、自分のショボさと、何もしなくてもここは強みなんだという点が分かるのでオススメです。

 

僕もこの手法を取ったのですが、対応すべき点が明確化され、その後の面接にかかる対策がとてもスムーズに行きました。

人は、失敗すると忘れないですから。

 

また、民間を併願することで面接を受けるのももちろんアリです。

この場合、客観的なフィードバックが無いのが難点ですが。

市役所に合格した妻(→僕は2回面接でしたが、妻は4回面接がありました)はこの手法を勧めています。僕は民間は受けてないので良く分からないところもありますが)

 

できれば、既に民間に内定(面接の厳しい大手民間合格者のほうがいい)している友人にも面接を依頼しましょう。

そして、厳しい意見を貰いましょう。

 

民間の厳しいところに比べれば公務員の面接は楽勝です。

そこで内定を勝ち取った成功者の意見から得るものはとても大きいです。

 

そして、上記の模擬面接等におけるフィードバックを踏まえて、自分でどうすれば良くなるかを考え、サポートとして対策本を読む。そして再度面接練習を行う。

 

このサイクルの中で、螺旋状に面接能力が上がります。

 

どうせ1次が終わったら他にやることは無いのですから、時間の限り面接練習をしましょう。




入りたい自治体にアポを取って話を聞きに行こう!

以前の記事にも書きましたが、この手法はとても有効です。

関連:公務員試験の面接対策!大幅加点間違い無しの簡単にできる秘策とは?

 

他の受験生に対し明確な差を付けることができます。

 

やり方としては、入りたい自治体のうち興味がある部署に電話して、今度そちらを受けたいと思っているので、ぜひお伺いして色々仕事の内容を聞きたい!と言うだけです。

(オススメは企画課とか総合政策課のようなトータルコントロール部門です。基本的には前向きなスタンスのところが多いです。僕もそこに行きました)

 

確かに勇気がいる行動かもしれません。

 

しかし、せっかく1次突破に頑張ってきたのに、2次以降で弾かれるのって嫌じゃないですか?

 

だとすれば、それで合格確率が高められるのならやったほうがいいに決まっています。

 

1次試験以降はどの課とも接触禁止といったルールが明確に決められていなければ(そんなこと決めているところは無いと思いますが)、この手法はプラス材料にしかなり得ません。

→全然勉強もせずに話を聞きに行ったり、お礼状を書かなかったりすると、どこかから情報が伝わり、マイナスにもなり得ますので注意しましょう。

 

補足ですが、ある課と接点取りたいんですがいいですか?などと人事部局に聞くのはやめましょう。

公務員の暗黙の了解として、聞かないでやってくれよーみたいなところってあるんですね(笑)

 

聞かれれば、オフィシャルに回答をせざるを得ないので、その時はどうしても保守的な回答になります。(公平性を重視するため)

 

話を戻します。

面接において、熱意は相手の心に響く最も重要な要素の一つです。

 

実際に現場で話を聴いた経験というのは、熱意を示す最も効果的な方法の一つであると僕は考えています。

実際、面接の中でこの話をしたことによる手応え(相手の良い反応)は相当にありました

 

今の世の中で重視されるのは、「実体験」です。

誰でもネットで情報を掴める時代だからこそ、リアルで差をつけましょう。

 

まとめ

・とにかく模擬面接(もしくはリアルな面接)を受けまくって、慣れる。

・相手からの指摘を踏まえて学ぶ、さらには、本も活用しながら自分の面接能力をブラッシュアップさせていく。

・プラスαの部分として、自治体にヒアリングをする。その内容を志望動機や自治体でやってみたい施策などと絡めて、本番でしっかりアピールする。

 

1番目と2番目は対策をする人も多いと思います。

なので、差をつけるには3番目のような手法がとても重要です。

 

面接なんて皆似たり寄ったりです。

なので、ぜひ他と差をつけることをやって勝ちましょう!

 

やろうと思えば誰でも出来ることをやるかやらないかで成功するか失敗するかが決まります。

 

今回も貴重なお時間の中で文章をご覧いただきまして、本当にありがとうございました!

 

面接対策全般について、より詳細な記事をご覧になりたい方は以下のリンクをクリック!

公務員試験の面接対策!大幅加点間違い無しの簡単にできる秘策とは?