こんにちは、元公務員のシュンです!
いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます!
労働基準監督官を目指している方へ。
「労働基準監督官になりたいんだけど、どう対策すればいいのか分からない。どの予備校に通えばいいのか知りたい。」
と考えていませんか?
本記事ではこうした疑問を解決します。
本記事の内容
- 大手予備校(労働基準監督官コース)の費用や特徴比較【一覧】
- 各予備校のメリットとデメリット
- 予備校の選び方【迷ったらコレ】
- 費用に関する考え方【受かれば費用は楽勝で回収可】
この記事を書いている僕は、予備校に通った結果県庁に2位で合格しています。(国家総合職の1次試験に上位合格、大手予備校模試で関東2位という結果も出しています)
そんな予備校経験者としての目線を踏まえて解説していきます。
※高卒区分で合格を目指す方は以下リンクをご覧ください。
公務員予備校(労働基準監督官コース)の費用や特徴比較
労働基準監督官専願コースがあるのはLECとTAC
労働基準監督官の対策コースを持つ大手予備校はLECとTACです。
コース内容としては、労働基準監督官試験における重要科目である労働法・労働事情などの科目対策に重点が置かれています。
ざっくり結論から言うと、価格と内容のバランス面ではLECに優位性あり、実績面ではTACに優位性ありといった感じですね。
LECとTACを比較
LECとTACの比較結果は以下です。
費用 | 特徴 | |
LEC |
※大学生協などの代理店で申込むと1万円割引、無料説明会参加で1万円割引 |
|
TAC |
※大学生協で申込むと5%(約1万6千円)割引、無料講座説明会参加で1万円割引 |
|
※入学金込・税込(2019.1月時点)
※割引に関してはオーソドックスなものを記載(随時早割等が実施されているので、お得な割引を逃さないためにも必ずパンフレットを確認するのがオススメ)
各予備校のメリットとデメリット
次に、①LECと②TACのメリットとデメリットを以下で詳しく解説します。
①LEC
メリット | デメリット |
|
|
【メリット】模擬面接無制限。本校が無い地域の場合はWebで模擬面接を受けられる!
模擬面接や模擬集団討論を無制限で受けることができます。
以下の通り、労働基準監督官試験における面接の重要性は非常に高いため、この点は非常に大きなポイントです。
引用 人事院HPより(平成30年度労働基準監督官試験実施状況)
さらに特徴的なのは、本校が無いところに住んでいる場合、Webでも模擬面接が受けられるということですね。
これは非常に画期的な仕組みです。
【メリット】費用が安い
TACに比べ費用が安いです。
LECの特徴として費用と内容のバランスが非常に良いという点が挙げられます。
【メリット】通学の場合、Webフォローが標準装備
通学コースを選んだ場合で、どうしても都合が悪くて講義に出れないといった際にはWebでも講義を見ることができます。(追加料金なし。TACの場合は追加料金がかかります)
【デメリット】合格者実績不明
LECは合格者総数を公開していないため、実績が不明です。
とは言え、LECは大手であり間違いなく力を持っています。
労働基準監督官にも多数の合格者数がいることが想定されます。
僕もLECに通って上位合格をしています
実は僕もLEC生でした!
地方上級コースを取り、LECの教材のみで国家1種(現在の総合職)の1次は合格最低点を大幅に上回って合格、県庁にも2位で最終合格を果たすことができました。
LECの無料パンフレット請求リンクは以下です
※「地方上級・国家一般職」が該当パンフレットです
②TAC
メリット | デメリット |
|
|
【メリット】合格者実績十分
TACでは以下の通りの成果を出しています。
- 労働基準監督官66名の最終合格者実績(2018年度)
2018年度の労働基準監督官の最終合格者総数が396名ですから、合格者の約17%がTAC生ということになります。
なお、上位合格者としても2位と4位の合格者を輩出しています。
実績は十分と言っていいでしょう。
【メリット】模擬面接無制限
LECと同様、模擬面接や模擬集団討論が無制限で受けられます。
【デメリット】費用が高い
LECに比べると費用が高いです。
【デメリット】通学の方がWebフォローを受けたい場合、追加費用が発生してしまう
通学(教室講座もしくは個別ブースでのDVD講座)の方で、予定等があって通えない時に備えてWebでも講義を見たい場合、追加で費用を払う必要(プラス31,000円)があります。
LECは通学者のWebフォローが標準なので、その点はデメリットですね。
TACの無料パンフレット請求リンクは以下です
※「地方上級・市役所・国家一般職」が該当パンフレットです
公務員予備校のおすすめの選び方【迷ったらコレ】
パンフレットを見比べて直感で選ぶ
2つの予備校ごとに特徴はありますが、どちらに通った場合でも、きちんと集中して学ぶことができれば1次試験は必ず突破できます。
条件面以上に、選んだ予備校を信頼し、他の余計な情報を断ち切って集中して学べるかという点が重要です。
そのためには、予備校との相性、つまり直感的な要素がとても大切になります。
この相性を見極めるためにオススメなのは、パンフレットを請求して見比べることです。
当たり前ですが、両校のパンフレットの作りは全く違います。
まさに予備校ごとの性格が出ます。
それぞれのパンフレットを見比べてみて、ここは良さそうだな、ここは向いてなさそうだなと思ったのであれば、その感覚を大切にして選ぶのがオススメ(僕もこの方法で決めて間違いありませんでした)です。
無料パンフレット請求用リンクはこちら
※LECは「地方上級・国家一般職」、TACは「地方上級・市役所・国家一般職」が該当のパンフレットです
体験講座や無料相談会へ参加して選ぶ
各予備校とも体験講座や無料相談会を開催しています。
百聞は一見にしかずという言葉がある通り、経験に勝るものはありません。
僕自身はパンフレットを見て直感で決めたため、体験講座には行きませんでしたが、万全を期したいのであれば体験講座や無料相談会へ行ってみて選ぶことをオススメします。
(→体験講座や無料相談会などの案内は、パンフレットに掲載されています)
なお以下の通り、読者さんが実際に無料相談会に行って予備校を比較した結果をご報告してくれました。
このように、行ってみたからこそ分かる情報があるということは押さえておきたいですね。
※読者さんの印象に引っ張られてしまう可能性があるため、予備校名にはモザイクをかけています
面接対策の実施箇所をよく確認する
労働基準監督官の試験では面接が非常に重視されます。
LECの説明の中でも書きましたが、1次筆記に合格したとしても、そこから最終合格までの倍率が2.5倍ほどもあります。
そのため、面接対策は合否を分ける重要なポイントになります。
そして、面接対策の肝は模擬面接、つまり実際に相手を置いて練習することです。
各予備校とも、模擬面接はそれなりに大きな都市の校舎に限って実施しているケースが多く、地方校では模擬面接を受けられないケースが多いです(地方校独自で対応しているケースもあるため、問い合わせ確認が必要)。
そのため、特に地方在住の方は、模擬面接を受ける場合はどの校舎に通う必要があるかといった点を押さえておく必要があります。
→校舎が遠く、通うのが厳しそうだということであれば、ジョブカフェなどの利用をするのはもちろん、LECのWeb模擬面接の活用を前提に予備校を検討するといった判断もありでしょう。
費用が高いと思われる方へ
費用の安い単価講座も設置されています
単価講座(労働法・労働事情といった専門科目対策や記述対策、論文講座など)も設置されています。
価格も数万円程度に落ちますので、ピンポイントで受講したいものがある場合は単価講座を検討するのもアリでしょう。
労働基準監督官に受かれば1年目のボーナスで余裕で回収できます
労働基準監督官の場合、初年のボーナスは60万円以上貰えます。
つまり、予備校費用は公務員1年目で軽く回収できるということです。
どんな物事もそうですが、環境を変え、既に結果を成し遂げている人に直接習うのが成功するための最短最速の方法です。
短期目線で考えてしまうと、結局は大きな損をし得るということは押さえておきましょう。
おわりに
「予備校のおすすめの選び方」のところで書いた通り、最後に重要となる決め手は相性です。
「ここなら信頼して任せられる!」というところが見つかれば、余計な情報を遮断し、その予備校のテキスト・問題集や面接対策に集中して学ぶことで合格できます。
上で書いた比較情報を参考にしながら、最後はパンフレットを眺めての直感的要素も大切にして決めていただければと思います。
今回比較した予備校
※LECは「地方上級・国家一般職」、TACは「地方上級・市役所・国家一般職」が該当のパンフレットです
今回も貴重なお時間の中で文章をご覧いただきまして、本当にありがとうございました!
>>予備校のメリットや予備校に通った際の勉強の仕方などが気になる方はこちらの記事もご覧ください。