書評

【アナ雪2の感想・考察】最強のチームのあり方と自分にできることをやる大切さ。

こんにちは、元公務員ブロガーのシュンです!

いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます!

 

今話題の「アナと雪の女王2」を妻と娘と一緒に見てきました。

前回に比べるとストーリーとしては少し難解で、小さい子は難しいかなと思う部分もありましたが、非常に学ぶ点の多い良質な映画でした。

 

ざっくり概要を説明しつつ(ネタバレってほどでもありませんが、気になる方は見ないほうがいいと思います)、学びとして「最強のチームとは何か」「各個人ができることをやる大切さ」について書いていきます。

 

本記事の内容

  • 超ざっくりしたあらすじ
  • 最強のチームのあり方
  • 自分がなすべきことをやる大切さ




超ざっくりしたあらすじ

  • 約30年前、エルサとアナの国アレンデール王国がノーサルドラという国が同盟を結ぼうとするが、同盟式典の最中に突如両者が争いをはじめる。
  • それに森の精霊が怒り、式典が行われていたノーサルドラの森の中に両国の人間たちを閉じ込める。
  • 精霊が現代のアレンデール王国でも暴走を始め、このままではアレンデール王国にも未来がないということが発覚する。
  • エルサとアナは精霊たちの怒りを沈めようと森に旅立つ。
  • エルサはエルサの、アナはアナのなすべきことをして事態は解決する。(アレンデールも崩壊せずハッピーエンド)

めちゃくちゃざっくり書くとこんな感じです。

 

悪者のボスを倒すみたいなシンプルなストーリーではなく、過去の先祖に原因があり、それに対する精霊の怒りを解くというどちらかと言えば内面へ向き合う要素が強い内容であるため、その点が少し難解に感じました。

 

さて、今回のハイライトである「アナとエルサがそれぞれ自分のやるべきことをやって問題を解決する」という点から、

  1. 最強のチームのあり方
  2. 自分がなすべきことをやる大切さ

というとても大切な話を学べるので、以下で解説していきます。

 

1.最強のチームのあり方

違う強みを持つ者たちが、自分のやるべきことをやることで最強のチームになる

両国に争いが起こった原因を探るべく、記憶が眠る場所へとエルサが向かうというシーンがあるのですが、最初、アナはエルサについていこうとします。

しかしアナを危険に晒さないため、エルサは単身旅立ちます。

 

連れて行ってもらえなかったアナは絶望しますが、その後「今できることを一歩ずつやる」と決意します。(ここが今回の物語のハイライトです)

 

アナがやるべきことをやった結果として、ピンチに陥っていたエルサは復活し、最終的にアレンデールが消滅する危機を防いでハッピーエンドになります。

 

つまり、お互いがお互いの強みを活かし、やるべきことをやったからこそ全てがうまくいったわけです。

 

ここから学べるのは、最強のチームのあり方です。

 

起業の世界ではよく言われることなのですが、単に意見の合うもの同士であるという理由でチームを組んだり、同じ強みを持っている者同士でチームを組んだりすると失敗の可能性がかなり高くなります。

違う強みを持つ者たちが組むからこそうまくいきます。

(→強みが違うだけに、居心地の悪さを感じたりしますが、これが非常に重要なポイントです。単に居心地の良い空間に成長はありません)

 

例えば、集客が得意な人が同じく集客が得意な人と組んでも意味がなく、販売が得意な人が同じく販売が得意な人と組んでもあまり意味がありません。

集客が得意な人と販売が得意な人が組むからこそ、そこに大きなシナジーが生まれます。

 

最強のチームとは、違う強みを持っているもの同士が組むことによって成立します。

 

本作におけるアナとエルサのそれぞれの役割と行動からはこの点を強く学べます。




2.自分がなすべきことをやる大切さ

アナと雪の女王と言えば、印象的なのは「魔法」の存在です。

アナ雪1でエルサが城を作るシーンは有名ですし、その後魔法の暴走で国が氷漬けになり、最後は魔法の力で王国が季節を取り戻すということで、とにかく魔法が強調されていたように思います。

 

しかし本作では、魔法が使えるエルサもアナもそれぞれやるべき大切な役割があって対等であるという点が強調されるストーリーとなっており、これが私たちにとても重要な示唆を与えてくれます。

 

当たり前ですが、我々は一人一人が全員違う人間です。

あなたが僕になることはできませんし、僕があなたになることもできません。

 

しかし私たちは誰かに憧れ、誰かになろうとします。

成功している人やうまくいっている人を羨み、それを自分の夢と勘違いしたり、相手に依存しようとしたりします。

(自分の夢があり、強みも把握した上で、やるべきことに上達する手段として成功者の真似をするのはOKなのですが(というかそれしかない)、そもそものところを真似しようとしてもうまくいきません)

 

本当に自分が望む夢は何か、それは他者から与えられたものではなく、本当に心から望むものなのか(ちなみに、これがやりたいと口で言っていながらやる気が起きないのであれば、それは他者の真似である可能性が大きいです)、自分の強みは何なのかという点についてしっかりと深堀りし、自分のやるべきことをやっていくことが人生において最も大切なことです。

 

この点、最初はエルサの後を追っていたアナが自立をし、自分の強みに基づいて非常に大きな役割を果たすというストーリーから学べるものは大きいと思います。

 

おわりに

最後に、アナが歌う「わたしにできること」の歌詞が素晴らしかったので引用してみます。

Just do the next right thing
ただやるの 次にすべき正しいことを
やろう できることを

Take a step, step again
一歩、また一歩
一歩ずつ 進もう

It is all that I can to do the next right thing
それしかできないんだから 次にすべき正しいことをする
歩くことならできる 今の私でも

I won’t look too far ahead
遠すぎ先を見たりしない
明日のことは

It’s too much for me to take
私にはそれは大きすぎてできない
考えないわ

 

自分のできることを一歩ずつ取り組んでいくことの大切さが伝わります。

 

あくまで自分には自分の強みがあり、そして自分のできることを一歩ずつやっていくことが重要であり、そしてその積み重ねこそが大きな成果に繋がっていきます。

 

今回も貴重なお時間の中で文章をご覧いただきまして、本当にありがとうございました!

 

>>成功のための考え方に興味がある方は以下の記事もあわせてご覧ください

【マインドセットまとめ】200万以上自己投資して学んだネタを公開!【これが弱いと必ず失敗します】こんにちは、元公務員ブロガーのシュンです!いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。 早速ですが、成功できない人の共通点を知っ...