公務員の初任給・給料ランキングなど

【一級建築士vs公務員建築職】給料や年収、手取りを徹底比較!

こんにちは、元公務員ブロガーのシュンです!

いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます!

 

今回は、一級建築士の給料と公務員建築職の給料比較をテーマに書いていきます。

 

厚労省と総務省の最新の統計資料を元に、

  • 一級建築士、公務員建築職の給料・ボーナス・年収
  • 一級建築士、公務員建築職の手取り月収や手取り年収
  • 一級建築士、公務員建築職の年齢別年収
  • 一級建築士、公務員建築職の年収と民間企業全体の年収比較

といった点をまとめました。




一級建築士と公務員建築職の給料・ボーナス・年収

一級建築士の平均年収は51歳で約643万

企業規模(平均年齢) 給料年額(手当含) ボーナス年額 年収
10人以上(50.6歳) 5,080,800円 1,345,200円 6,426,000円
1000人以上(48.3歳) 5,784,000円 2,220,000円 8,004,000円
100~999人(46.2歳) 5,048,400円 1,352,000円 6,400,400円
10~99人(53.2歳) 4,861,200円 1,052,800円 5,914,000円

厚労省「平成29年賃金構造基本統計調査」より

 

10人以上の企業規模の一級建築士の平均年収は、50.6歳時で約643万円です。

 

細かく規模別に見ると、10~99人<100~999人<1000人以上と規模が大きくなるほど年収が高くなることが分かります。

なお、労働者人数の割合は、1000人以上が19%、100~999人が23%、10~99人が58%となっており、10~99人の規模の企業に勤務する方が圧倒的に多いです。

 

地方公務員建築職の平均年収は42歳で633万

企業規模(平均年齢) 給料年額(手当含) ボーナス年額 年収
地方公務員建築職(42.3歳) 4,825,800円 1,503,600円 6,329,400円

総務省「平成29年4月1日地方公務員給与実態調査」より推計

 

地方公務員(都道府県、市区町村の合計)建築職の平均年収は42.3歳時で約633万円です。

 

民間の一級建築士と公務員建築職との年収はあまり変わらないことが分かりますが、とにかく平均年齢の差が大きい(公務員が8歳も若い)です。

 

公務員の年収は年功序列ですので、実質的には公務員のほうが上回っていると言えます。(詳細は以下年齢別年収参照)

 

一級建築士と公務員建築職の手取り月収・手取り年収

一級建築士の平均手取り月収は約32万、手取り年収は470万

一級建築士の手取り月収は以下です。

企業規模(平均年齢) 月収(手当含) 手取り月収 手取り年収(ボーナス含)
1000人以上(48.3歳) 482,000円 約376,000円 約6,288,000円
100~999人(46.2歳) 420,700円 約333,000円 約5,077,600円
10~99人(53.2歳) 405,100円 約321,000円 約4,694,200円

 

既に書いた通り、労働者の人数が圧倒的に多い層が10~99人のところですので、53歳で32万円ほどの手取り月収、470万円ほどの手取り年収が標準であると言えます。

 

地方公務員建築職の平均手取り月収は約32万、手取り年収は503万

地方公務員建築職の手取り月収は以下です。

企業規模(平均年齢) 月収(手当含) 手取り月収 手取り年収(ボーナス含)
地方公務員建築職(42.3歳) 402,100円 約319,000円 約5,030,900円

 

先ほど民間のところで、53歳で32万円ほどの手取り月収、470万円ほどの手取り年収が標準と書きましたが、ここと比較すると、手取り月収はほぼ変わらないのに手取り年収が30万円近く高いことが分かります。

これは公務員のボーナスが非常に高いことを意味しています。




一級建築士と公務員建築職の年齢別年収について

一級建築士と地方公務員建築職の年齢別年収は以下の通りです。

一級建築士(企業規模1000人以上、男)の年齢別年収

25~29歳 6,386,000円
30~34歳 8,072,900円
35~39歳 9,060,300円
40~44歳 8,361,400円
45~49歳 10,503,800円
50~54歳 7,325,100円
55~59歳 10,455,500円

厚労省「平成29年賃金構造基本統計調査」より。

 

一級建築士(企業規模100~999人、男)の年齢別年収

20~24歳 3,916,600円
25~29歳 4,911,400円
30~34歳 6,230,800円
35~39歳 7,670,000円
40~44歳 6,895,100円
45~49歳 6,986,500円
50~54歳 9,147,100円
55~59歳 8,654,400円

 

一級建築士(企業規模10~99人、男)の年齢別年収

25~29歳 4,586,800円
30~34歳 5,049,500円
35~39歳 5,825,500円
40~44歳 6,228,500円
45~49歳 6,981,600円
50~54歳 7,366,500円
55~59歳 6,633,400円

 

地方公務員建築職(男女)の年齢別年収

18~19歳 2,863,369円
20~23歳 3,529,195円
24~27歳 4,132,146円
28~31歳 4,700,097円
32~35歳 5,319,820円
36~39歳 6,004,494円
40~43歳 6,670,693円
44~47歳 7,165,397円
48~51歳 7,533,025円
52~55歳 7,786,082円
56~59歳 7,984,102円

総務省「平成29年4月1日地方公務員給与実態調査」より推計

 

1000人以上企業に勤める一級建築士>100~999人>地方公務員建築職>10~99人といった感じですね。

 

何度も書いているとおり、一級建築士の人数が最も多い層は10~99人の企業規模のところなので、総合で見ると地方公務員のほうが収入は恵まれていると言えるでしょう。




一級建築士と公務員建築職の年収を民間企業全体の年収と比較

一級建築士や公務員建築職の年収は、民間企業全体の平均年収と比べるとどうなのかを比較してみます。

 

まず、以下が民間企業(全産業)の平均年収です。

  • 10人以上の民間企業(全産業)の平均年収(男女計・学歴計) 491万1500円(42.5歳)
  • 10人以上の民間企業(全産業)の平均年収(男・学歴計) 551万7400円(43.3歳)
  • 10人以上の民間企業(全産業)の平均年収(女・学歴計) 377万8200円(41.1歳)

厚労省「平成29年賃金構造基本統計調査」より算出

 

既に算出した通り、10人以上の企業に勤める一級建築士の年収と、地方公務員建築職の年収は以下の通りです。

  • 10人以上の企業に勤める一級建築士の平均年収(男女・学歴計) 642万6000円(50.6歳)
  • 地方公務員建築職の平均年収(男女・学歴計) 632万9400円(42.3歳)

 

民間企業全体の水準から比べれば、一級建築士・公務員建築職共にかなり高い水準の給与であると言えます。(特に女性の場合はその差が顕著)

 

まとめ

  • 一級建築士の年収について
    • 規模1000人以上の事業所勤務の場合は約800万円(平均年齢48.3歳)
    • 規模100~999人の事業所勤務の場合は約640万円(平均年齢46.2歳)
    • 規模10~99人の事業所勤務の場合は約591万円(平均年齢53.2歳)

※労働者割合は、規模1000人以上のところに勤める方が19%、100~999人が23%、10~99人が58%

  • 一級建築士の手取り収入について(平均年齢は上記と同じ)
    • 規模1000人以上の事業所勤務の手取り月収は約38万円
    • 同じく手取り年収は約629万円
    • 規模100~999人の事業所勤務の手取り月収は約33万円
    • 同じく手取り年収は約508万円
    • 規模10~99人の事業所勤務の手取り月収は約32万円
    • 同じく手取り年収は約469万円
  • 地方公務員建築職の年収について
    • 約633万円(平均年齢42.3歳)
  • 地方公務員建築職の手取り収入について(平均年齢は上記と同じ)
    • 手取り月収は約32万円
    • 手取り年収は約503万円

以上、民間企業に勤務する一級建築士と、公務員建築職の給料に関するデータについてまとめてみました。

 

公務員の場合、建築職とは言っても受験時に建築士の資格は不要であるため、同列で比較するのはどうなのかという点はあります。

ただ、一級建築士といえども、大手ゼネコンに入るとか、自分で設計事務所を開設するとかでないと、概ね公務員建築職のほうが給料が高いというのは言えそうです。

 

今回も貴重なお時間の中で文章をご覧いただきまして、本当にありがとうございました!

 

>>建築職公務員を目指す方(転職含む)であれば、勉強方法や予備校比較などを詳しくまとめた以下の記事がおすすめです。